LOADING

CONTENTS コンテンツ

久喜市で40代からピアノを始めたい方必見!

・今から始めて遅くない?
・40代からピアノ始めると、どんなメリットかある?
・家事、育児、仕事の合間に教室に通う時間ある?

音大卒現役ピアノ講師が気になる内容を、丁寧に解説します。
久喜市で大人の個人ピアノ教室をお探しの方は是非、参考にして下さい。

まだまだ働き盛りの40代は可能性がいっぱい!

大人でピアノ始めるのでは遅いかしら…
と思う方が多くいます。

ピアノ=子供の習い事
というイメージが強いでしょう。

確かにどのピアノ教室にも子供の生徒が多く在籍しているのが現状です。
しかし、近年大人のピアノレッスンが増加傾向にあります。
子供の頃に習っていたピアノを再開させたい…
ずっと憧れていたピアノを始めたい…
そんなお問い合わせを沢山頂きます。

ピアノという楽器は決して難しくありません。
わずか50グラムの鍵盤を下に抑えれば、誰でも音を出すことが出来ます。

左右違う動きをするなんて大変…と思われる方もいますが、
日常生活のほとんどが、左右違う動きで成り立っています。

10代の子供と違って、自分の事以外の仕事や家事育児を経験した大人だからこそ、
効率的にピアノ練習と上達が見込めます。

躊躇する理由など1つもありません。
音を読むところから…
片手から…
短い曲から…

あなたの出来る所から、ピアノをスタートさせてください。

運動系と文化系の習い事、それぞれ1つずつが理想

40代の習い事において、求めるものは何でしょう。

心のゆとり
体力作り
ストレス解消

スポーツジムやテニス、ヨガなどの運動系と
楽器や習字、茶道華道といった文化系。

両方の趣味を持つ事で、バランスの取れた人格形成が見込まれます。
まだまだ多忙な40代は、運動系と文化系からそれぞれ1つずつ趣味を持つ事が理想。

是非、あなたのやりたい事を見つけてください!

早めの脳トレで、同世代と差をつける!

40代に入ると親や親戚の様子から、
物忘れや認知症について意識する機会が出てくる頃…
まだまだ認知症の心配はないものの、出来る事なら予防したいと感じるでしょう。

ピアノを弾く際に両手の指を動かしますが、「指は第2の脳」といわれ、
指を動かす事で脳が活性化されます。

また日常生活で動かす事の少ない小指や薬指を動かす事で、
脳が刺激されます。

ピアノ演奏だけでも十分に脳が刺激されますが、
耳を使って音を聴く作業が伴う事で、耳に近い脳がより働くと言われています。

指先、目、耳、足(ペダル操作)と同時に使うピアノ演奏は
最高の脳トレでしょう。

まだ気になる症状が見られない今から、脳に良い事を始める事で
数年後に同世代の人との違いを実感する事でしょう。

40代から始めると10年後、20年後に効果を実感!

40代でピアノを始めると、10年後、20年後に嬉しい効果が期待できます。
・指先が滑らかに動く
・聴力の不安がない
・頭の回転が速い

年齢を重ねるうちに、指の関節が硬く曲がったり、スムーズに動かないことがでてきます。
しかし、ピアノを習慣にする事で、指の関節が柔らかいまま年齢を重ねる事が出来ます。

ピアノ演奏において、意外と知られてないのが耳の事。
自分の音を聞きながら演奏するピアノは、聴力が鍛えられます。
出した音が違ってないか、
先生の音はどんな感じか、
自分のイメージする音が出せているか…
と常に耳を使っていきます。

人の話が1回で聞き取れなかったり、
テレビの音量が大きい…
といった症状を少しでも遅らせる事が、認知症予防に繋がります。

資格取得で老後に備える!

40代でピアノを使って、保育士資格を取得するケースもあります。

少子高齢化にも関わらず、保育の現場は常に人不足です。
家事や育児などの経験を積んだ世代の方こそ必要とされています。
ピアノさえ弾ければ取得できる!という場合は是非、ピアノ教室をご検討下さい。


また、高齢者施設で働いている方も現場でピアノを弾くケースが見られます。
利用者の方と音楽レクの時間に、季節の童謡唱歌を歌う事があります。
歌のメロディ部分を右手だけでも弾けると、歌いやすくなります。
介護士資格ではピアノ実技はありませんが、施設によってはピアノが弾けると重宝されます。
是非、ピアノを介護の現場に取り入れて下さい。